CFRPとは、Carbon Fiber Reinforced Plasticsの頭文字をとったもので、炭素繊維強化プラスチックのことです。
母材には主にエポキシ樹脂が用いられ、単にカーボン樹脂、またはカーボンと呼ばれることあります。

炭素繊維強化プラスチックは高い強度と軽さを併せ持つ材料のため、様々な用途に使用され、
ゴルフクラブのシャフトや釣り竿などのスポーツ用途から実用化が始まり、
1990年代から航空機、自動車などの産業用に用途が拡大しています。

また、現在では建築、橋梁の耐震補強など、建設分野等、広範囲にわたり活用されています。

弊社では、このCFRPの研究も行っています。

 

弊社のCFRP成形

CFRPのもっともメジャーな工法はオートクレーブという加圧可能な窯を利用し、
炭素繊維と母材(マトリクス)を予め馴染ませてある部材(プリプレグなど)を
オートクレーブで加熱し硬化させる成型される工法です。

極めて強靱なCFRPとなりますが、生産工程が完全な手作業となりオートクレーブのような
設備が必要で時間もかかるため、コスト高となることが懸念されています。
CFRPの製造工法には前記の「オートクレーブ工法」をはじめ「スプレーアップ法」
「SMCプレス法」「RTM法」「ハンドレイアップ法」等、多数存在します。


弊社はこのなかでもコストが低く、自由度の高い「ハンドレイアップ法」に着目し、
生産時間、コスト、品質のすべてを向上させる「改良ハンドレイアップ工法」を
静岡大学工学部様との共同研究で開発いたしました。

弊社の「改良ハンドレイアップ工法」のメリットは以下の通りです。

  • 短時間かつローコストな製作が可能(コストはオートクレーブ工法の約1/3)
  • 製品の強度はオートクレーブ工法とくらべ同等以上
  • 使用する樹脂改良により常温での成型が可能
  • CFRP複合材における複合材選定と接着、強度向上の技術がある
  • ウィング形状等の中空製品の新工法技術がある
  • 製作時のカーボン繊維方向、樹脂が流れやすい部分加熱方法等のノウハウをもつ
  • 3DCAD連携による生産効率の高い型設計技術がある
  • 製品修正用の専用樹脂をもつ
  • 上記に対する特許または特許申請中のパテントを持っている
  • CFRPリサイクルの問題点についても研究中

 

弊社の製品についてあるいは弊社の工法について、ご興味がございましたら、
「お問合せ」ページよりお気軽にお問合せ下さい。